2015年03月22日
新生活に向けて
気づいたら…あっという間に3月でした…
息子は無事に卒業しまして、いまは人生初のバイトに励んでおります〜。
4月末には成田からデリーに行き、インドの大学内にある学校で五月から七月までは英語とヒンディー語の勉強を、その後は来年のこの時期までを一区切りに有機農業を学ぶ予定です〜。
もちろん授業はえーご!
ヒンディー語とか羨ましいなぁー(>_<)
いまはスチューデントビザを取るべく、数々の書類を準備中。
履歴書やセルフリコメンドシートやらを書いているようですが、なんせ全部英文。。。
私も書類とかちょっとなぁ(T_T)なもんで、もっぱら旦那さんに任せております。
その他にも準備する書類がたくさんあり、この週末に本人が直接大使館へ申請にいく予定!
無事にビザがおりたらえーですなー。。
それにしても。
インドに1年か〜…えーなーーー!!!
と親が二人とも口を揃えて言ってるくらい
本当に良い機会を与えてもらい、感謝です。
自分でビザを取りにいくため書類を自分なりに作り、申請しにいくのも今後の彼の人生にとっては必要な経験だと思うので、がんばって欲しいなーと思います。
さてさて
この時期は菜園は植え付けで忙しい時期。
我が家の庭も今日はふたりでせっせと畑を作りました。




手前のはにんにく。
今日はジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー、スナップエンドウ、ソラマメの苗を植え付け、人参の種まきをしました。
スナップエンドウとソラマメの畝は最初から雑草を抜かないで植え付ける自然農法ぽいやり方で実験。
みた目もきれいやなぁーと。
本も数冊買って、素人なりですが連作にならないよう畑のローテーションも考えてレイアウトしました。
うまくいくかなぁ〜。
しかし土は癒されますなー( ̄▽ ̄)
息子は無事に卒業しまして、いまは人生初のバイトに励んでおります〜。
4月末には成田からデリーに行き、インドの大学内にある学校で五月から七月までは英語とヒンディー語の勉強を、その後は来年のこの時期までを一区切りに有機農業を学ぶ予定です〜。
もちろん授業はえーご!
ヒンディー語とか羨ましいなぁー(>_<)
いまはスチューデントビザを取るべく、数々の書類を準備中。
履歴書やセルフリコメンドシートやらを書いているようですが、なんせ全部英文。。。
私も書類とかちょっとなぁ(T_T)なもんで、もっぱら旦那さんに任せております。
その他にも準備する書類がたくさんあり、この週末に本人が直接大使館へ申請にいく予定!
無事にビザがおりたらえーですなー。。
それにしても。
インドに1年か〜…えーなーーー!!!
と親が二人とも口を揃えて言ってるくらい
本当に良い機会を与えてもらい、感謝です。
自分でビザを取りにいくため書類を自分なりに作り、申請しにいくのも今後の彼の人生にとっては必要な経験だと思うので、がんばって欲しいなーと思います。
さてさて
この時期は菜園は植え付けで忙しい時期。
我が家の庭も今日はふたりでせっせと畑を作りました。




手前のはにんにく。
今日はジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー、スナップエンドウ、ソラマメの苗を植え付け、人参の種まきをしました。
スナップエンドウとソラマメの畝は最初から雑草を抜かないで植え付ける自然農法ぽいやり方で実験。
みた目もきれいやなぁーと。
本も数冊買って、素人なりですが連作にならないよう畑のローテーションも考えてレイアウトしました。
うまくいくかなぁ〜。
しかし土は癒されますなー( ̄▽ ̄)
Posted by 梅子 at 22:49│Comments(0)
│自分の話