2016年03月25日
年度末あれこれ…
さて。
いよいよ3月も終わりに近づいてきましたね〜。年度末ってコトでいろんなお別れもあるこの季節。
我が家も色々なお別れで、先月から私は送別会として各種居酒屋やニューエビスノ、M市の如月、天満のON and ONなどなどへ
美味しい物もお酒もいっぱい頂いて楽しい時間を沢山過ごさせていただきました。
連休初日に行ったクラブON and ONでは
いつものクラブ員(笑)のお二人と
楽しい時間を過ごしましたが、飲みすぎて気持ち悪くなった私がトイレに1時間も篭ってしまうと言う失態で大変ご迷惑をおかけいたしました〜(>人<;)
お店の金髪女子が、トイレ個室の上からすみませーん大丈夫ですかぁ?って冷たい水とおしぼりを渡してくれたり、友人が度々様子を見に来てくれたり、泊まるとこも探してくれて〜。
みんな優しいわ(T_T)
そのままラブホにみんなで一泊しました…
( ̄▽ ̄)
楽しい想い出になったわぁ〜(≧∇≦)
ありがとう!
10年以上つづいたM市でのヨガストレッチの教室でも、先日最終日を迎え、レッスン最後にはとっても素敵な花束をみなさんからいただきました

エキゾチックな花束にしてくださいってお願いしてくれたそうで…
ありがとうございました
継続は力なりっていつもスタイル抜群の先生にがおっしゃっていて、そんな先生について10年超…
最後のダンスはテイラースウィフトのシェイク イット オフ、でした(≧∇≦)
続けるコトの大切さを実感した日々でした。
他にも色々な形で送り出してくれるみんな、本当にありがとうね〜(^-^)/
インドの息子も今日が修了式。
文化も味覚も違う国で一年間よくがんばったと思います。
帰国してからは、バンドやりたいと言ってます。
まだ10代、やりたいこと端からやったらいいんちゃう。
このご時世、まだまだ学歴社会とは言われているけれど、一方であんまし関係ない世界で自分の人生を豊かに歩いている人もたくさんいるわけだし
高校で有機農業を3年勉強して一年間濃い国に日本の外にも一旦は出たし
オーロヴィルにもヴァラナシにもまた行ったしな〜(((o(*゚▽゚*)o)))
経験はいつかどこかで生きて来るもんだよ、きっと。
今更、超資本主義社会に積極的に参加なんか全くしなくていいやろ
とか思ってる親なんで…( ̄▽ ̄)
自分達だけがいい暮らしをするのではなく、もっと世界がシェアできる仕組みになんらかの形で参加するような人生を送っていって欲しいと思ってます。
だから今、やりたいコトがバンドならそれもいーんちゃうかな。
色々考えるまえにやらなわからんわな。
わたしもおなじ頃おなじように思ってライブしてたなぁ(笑)
やりたいコトがあるのは幸せやなぁと思うし、とことん好きなことをやってあかんかったら次行ったらいいだけなんちゃう。
基本的なコトさえ守れていれば
人生は自分から楽しんだ方がいいよ。
いまの日本も、競争社会→より良い大学へ→より良い企業へ→個別のいい暮らし→なにもかも個人主義
の最後に来るのは、なにもかも個人の責任、なんよね。
だから大人はもとより、子供の自殺も減らないし、介護問題や子どもの貧困がなくならないし。個人主義になり過ぎて若者には厳しい社会やんな。
もっとコミュニティが小さくなったらいいのにな。
それにしても…
そんなにみんな満員電車に揺られて
朝から晩まで働きたいんかなぁ。。
だいたい日本もなにするにもお金がかかりすぎるもんなー。
儲けようとするから出て行くのも増えるんやん。
ほどほどに食べて行けて自分の手でなにかひとつでも作れることのほうが幸せに生きていける気がするんやけどなぁ。
その方がシェアできるやんな。
そしてやっぱりもっとみんな地球という住処をお借りしてるっていう意識を持たないとなー…
先進国と言われてる所だけの所有物ちゃうねんからさ。
しかも人間以外の虫や生物や植物のチカラを軽視しすぎてると思うわけ。
もしかしたら地球自体が誰かの持ち物で、アリみたいにあくせく動いてる虫のように外から社会を観察されてるだけかもよ?
…てなコトをよく考えますが…(笑)
まぁだから、既成概念なんかに囚われず自由に生きて欲しいし
いろんな環境でいろんな人生歩んでいる人に出会い、影響されながら
長い人生歩んでいって欲しいわ!
私は46でやっと気づいたけど
まだ19やん、ホントうらやましいな(≧∇≦)
…さて、思えばここでのブログは8年目を迎えていましたが、その前にも2回ブログを代わっているのでブログ始めてからも13年目くらいかぁ〜(^◇^;)
それまではずっと小学生の時からアナログに日記をつけてました。先日全部燃やしたけど(笑)
…と言うワケで
こちらのブログも本日で終了させていただくコトにいたしました。
なんでも無い文章なのに、永らく読んでくださっていた方々、ありがとうございました。
場所を変えてたぶんまたブログを始めますので、その時はお知らせしたいと思います。
…ツナギも買ったことだしな(笑)
一応レディースや。

それではみなさま
本当にありがとうございました。
またお会い出来る日を楽しみしておりまーす(^-^)/
おしまい。
いよいよ3月も終わりに近づいてきましたね〜。年度末ってコトでいろんなお別れもあるこの季節。
我が家も色々なお別れで、先月から私は送別会として各種居酒屋やニューエビスノ、M市の如月、天満のON and ONなどなどへ
美味しい物もお酒もいっぱい頂いて楽しい時間を沢山過ごさせていただきました。
連休初日に行ったクラブON and ONでは
いつものクラブ員(笑)のお二人と
楽しい時間を過ごしましたが、飲みすぎて気持ち悪くなった私がトイレに1時間も篭ってしまうと言う失態で大変ご迷惑をおかけいたしました〜(>人<;)
お店の金髪女子が、トイレ個室の上からすみませーん大丈夫ですかぁ?って冷たい水とおしぼりを渡してくれたり、友人が度々様子を見に来てくれたり、泊まるとこも探してくれて〜。
みんな優しいわ(T_T)
そのままラブホにみんなで一泊しました…
( ̄▽ ̄)
楽しい想い出になったわぁ〜(≧∇≦)
ありがとう!
10年以上つづいたM市でのヨガストレッチの教室でも、先日最終日を迎え、レッスン最後にはとっても素敵な花束をみなさんからいただきました

エキゾチックな花束にしてくださいってお願いしてくれたそうで…
ありがとうございました
継続は力なりっていつもスタイル抜群の先生にがおっしゃっていて、そんな先生について10年超…
最後のダンスはテイラースウィフトのシェイク イット オフ、でした(≧∇≦)
続けるコトの大切さを実感した日々でした。
他にも色々な形で送り出してくれるみんな、本当にありがとうね〜(^-^)/
インドの息子も今日が修了式。
文化も味覚も違う国で一年間よくがんばったと思います。
帰国してからは、バンドやりたいと言ってます。
まだ10代、やりたいこと端からやったらいいんちゃう。
このご時世、まだまだ学歴社会とは言われているけれど、一方であんまし関係ない世界で自分の人生を豊かに歩いている人もたくさんいるわけだし
高校で有機農業を3年勉強して一年間濃い国に日本の外にも一旦は出たし
オーロヴィルにもヴァラナシにもまた行ったしな〜(((o(*゚▽゚*)o)))
経験はいつかどこかで生きて来るもんだよ、きっと。
今更、超資本主義社会に積極的に参加なんか全くしなくていいやろ
とか思ってる親なんで…( ̄▽ ̄)
自分達だけがいい暮らしをするのではなく、もっと世界がシェアできる仕組みになんらかの形で参加するような人生を送っていって欲しいと思ってます。
だから今、やりたいコトがバンドならそれもいーんちゃうかな。
色々考えるまえにやらなわからんわな。
わたしもおなじ頃おなじように思ってライブしてたなぁ(笑)
やりたいコトがあるのは幸せやなぁと思うし、とことん好きなことをやってあかんかったら次行ったらいいだけなんちゃう。
基本的なコトさえ守れていれば
人生は自分から楽しんだ方がいいよ。
いまの日本も、競争社会→より良い大学へ→より良い企業へ→個別のいい暮らし→なにもかも個人主義
の最後に来るのは、なにもかも個人の責任、なんよね。
だから大人はもとより、子供の自殺も減らないし、介護問題や子どもの貧困がなくならないし。個人主義になり過ぎて若者には厳しい社会やんな。
もっとコミュニティが小さくなったらいいのにな。
それにしても…
そんなにみんな満員電車に揺られて
朝から晩まで働きたいんかなぁ。。
だいたい日本もなにするにもお金がかかりすぎるもんなー。
儲けようとするから出て行くのも増えるんやん。
ほどほどに食べて行けて自分の手でなにかひとつでも作れることのほうが幸せに生きていける気がするんやけどなぁ。
その方がシェアできるやんな。
そしてやっぱりもっとみんな地球という住処をお借りしてるっていう意識を持たないとなー…
先進国と言われてる所だけの所有物ちゃうねんからさ。
しかも人間以外の虫や生物や植物のチカラを軽視しすぎてると思うわけ。
もしかしたら地球自体が誰かの持ち物で、アリみたいにあくせく動いてる虫のように外から社会を観察されてるだけかもよ?
…てなコトをよく考えますが…(笑)
まぁだから、既成概念なんかに囚われず自由に生きて欲しいし
いろんな環境でいろんな人生歩んでいる人に出会い、影響されながら
長い人生歩んでいって欲しいわ!
私は46でやっと気づいたけど
まだ19やん、ホントうらやましいな(≧∇≦)
…さて、思えばここでのブログは8年目を迎えていましたが、その前にも2回ブログを代わっているのでブログ始めてからも13年目くらいかぁ〜(^◇^;)
それまではずっと小学生の時からアナログに日記をつけてました。先日全部燃やしたけど(笑)
…と言うワケで
こちらのブログも本日で終了させていただくコトにいたしました。
なんでも無い文章なのに、永らく読んでくださっていた方々、ありがとうございました。
場所を変えてたぶんまたブログを始めますので、その時はお知らせしたいと思います。
…ツナギも買ったことだしな(笑)
一応レディースや。

それではみなさま
本当にありがとうございました。
またお会い出来る日を楽しみしておりまーす(^-^)/
おしまい。
Posted by 梅子 at
21:35
│Comments(0)
2016年03月14日
今日観た映画の話
本日は久々に、旦那さんが観たいと行った映画を見るため京都に行っておりました。
実は昨夜も京都の友人とのんでたんだけど…(^◇^;)
本日は京都みなみ会館にて

一言で言いますと
観た後めちゃくちゃ罪悪感に苛まされるドキュメンタリー。
服を買うのがイヤになったわ( ̄▽ ̄)
海外ではザラやH&M、GAPなど日本ではユニクロなどに代表されるファストファッション界がもたらしている労働力搾取と環境破壊の問題について
ピープルツリーの代表サフィアミリーや、インドの環境活動家ヴァンダナ シヴァ、ファストファッション界の超資本主義経済に疑問をもつデザイナー、経済学者などのインタビューを交えつつ、ファストファッションの服を縫製する工場に勤めるバングラデシュや中国、インドの人々の労働実態を
欧米の(もちろん日本も入ってます)大量消費する人々と対比させながらのドキュメンタリー映画です。
昨日私は、着なくなった服を海外に送ってちょっとは気が楽になったと書きましたが、自分ですごく恥ずかしいコトをかいてるなぁと猛省しました(>_<)
私が送った服は、仕分け作業などの労働を産むのと、発展途上の国々でフリーマーケットに出されて再利用される…との説明がある所から出しましたが
実態はおそらく
欧米から大量消費され、要らなくなった服がもはや飽和状態で発展途上の国々でも再利用されず、さらに余った大量の服がハイチのポルトーフランスの市場に積み上げられていました…(T_T)
ハイチは元々裕福な国ではないけれど、自国の服を作る縫製技術で食べて行けていた人々は送られて来る大量の服のせいで服が売れなくなった為、縫製工場がファストファッション企業から仕事を受けなければならないという悪循環に。
記憶にあたらしいバングラデシュでの縫製工場が崩落して100人以上の従業員が亡くなった大惨事は、
一日朝から晩まで労働しても日給にして1500円前後という低賃金でも働かざるを得ず、
より早い流行とより安い服を求める消費者とその消費に応え莫大な利益をあげる企業とが、その背景を生み出していると言う事実を、
日頃服を何気に買っている消費者の私たちは知らなければならないと思いました。
ビルに亀裂が入っているから危ないと、従業員が訴えたのにも関わらず、その日ビルに連れ戻された、
また30人ほどで労働組合を作り、最低賃金の引き上げを訴えた女性従業員たちは
部屋に鍵をかけられ、工場主たち数人からハサミや棒などで滅多打ちにされたとインタビューでこたえています。
デモをしても、国としては重要な縫製工場の仕事をもっと安い国に回すと脅されるため、暴力で警察に鎮圧させる実態。
しかも、ファストファッションには大量の綿花が必要になるため、巨大な綿花農場では効率化のために農薬の大量使用やモンサント社の種子独占、
さらには私の大好きなガンジス川が安い革製品を大量に生み出すために、化学薬品で汚染され(T_T)
その近辺の村では生まれながらにしてハンディを負わされた子供たちが村ごとに60人ほどいるという…
いったいどこまでいけば資本主義社会のシステムは満足するのか?という問いかけに
恐ろしいことは、その巨大なシステムには頂点や終わりが無いと言うことに
もはや企業自体にも止められない現実に私たち個人は一体なにができるんだろうか?
私個人として出来ることとは…
ファストファッションは買わないことや、ファストファッション以外で服を買うにしても買うときその服は誰が作ったのだろうと思い、本当にその服は必要か?
値段で買うと、安かったからまぁいいかと捨ててしまう服にならないか?
…とか思うこと。
企業も、不買で利益が下がるのは困ると思うので、買わない選択も大事かな。。
しかしどんなブランドでも、どこかで搾取する過程を通っているかも知れず。。
うちの母なんかは、気に入った高めの服はやはり生地が良いので、費用がかかるけれども流行りに合わせてリメイクしたりして長く大切に着ているそうで
そんな風に服を大切に着るのも大事なことかと。。
後は消費するように仕向けられたCMに煽られないこと、買ってるモノは本当に必要か?と自問すると節約にもつながります。。
とこんまりさんもたしか言ってたな(笑)
服については、労働搾取していない過程で作られた服です!的なマークかなんかを作ってくれたら買う側もわかりやすいんちゃうの?と思って旦那さんに聞いたら、すでにエシカルファッションという運動があるそうです。
…が、あんまし知られていないですなぁ。
ウールマーク、みたいに一般的にならんかな。
モノを所有すること=幸福
の公式に乗せられず、同じ地球という土壌に生存するもの同士、想いを馳せられずでどうする?と
映画の中で、
世界はどんどん貧しくなっていってるのになぜ皆気づかないのか?というセリフが有りました。
どこかの大統領も言ってましたね。
モノを持っていないのが貧しいんじゃない、もっともっととモノを欲しがり所有する心こそが最も貧しいのだ、と。
真の幸せとはなにかを問うドキュメンタリーの一本で有りました。
みなみ会館ではあと二週間25日までやってるようですので、お近くの方はぜひ観てみてくださいね〜(^-^)/
実は昨夜も京都の友人とのんでたんだけど…(^◇^;)
本日は京都みなみ会館にて

一言で言いますと
観た後めちゃくちゃ罪悪感に苛まされるドキュメンタリー。
服を買うのがイヤになったわ( ̄▽ ̄)
海外ではザラやH&M、GAPなど日本ではユニクロなどに代表されるファストファッション界がもたらしている労働力搾取と環境破壊の問題について
ピープルツリーの代表サフィアミリーや、インドの環境活動家ヴァンダナ シヴァ、ファストファッション界の超資本主義経済に疑問をもつデザイナー、経済学者などのインタビューを交えつつ、ファストファッションの服を縫製する工場に勤めるバングラデシュや中国、インドの人々の労働実態を
欧米の(もちろん日本も入ってます)大量消費する人々と対比させながらのドキュメンタリー映画です。
昨日私は、着なくなった服を海外に送ってちょっとは気が楽になったと書きましたが、自分ですごく恥ずかしいコトをかいてるなぁと猛省しました(>_<)
私が送った服は、仕分け作業などの労働を産むのと、発展途上の国々でフリーマーケットに出されて再利用される…との説明がある所から出しましたが
実態はおそらく
欧米から大量消費され、要らなくなった服がもはや飽和状態で発展途上の国々でも再利用されず、さらに余った大量の服がハイチのポルトーフランスの市場に積み上げられていました…(T_T)
ハイチは元々裕福な国ではないけれど、自国の服を作る縫製技術で食べて行けていた人々は送られて来る大量の服のせいで服が売れなくなった為、縫製工場がファストファッション企業から仕事を受けなければならないという悪循環に。
記憶にあたらしいバングラデシュでの縫製工場が崩落して100人以上の従業員が亡くなった大惨事は、
一日朝から晩まで労働しても日給にして1500円前後という低賃金でも働かざるを得ず、
より早い流行とより安い服を求める消費者とその消費に応え莫大な利益をあげる企業とが、その背景を生み出していると言う事実を、
日頃服を何気に買っている消費者の私たちは知らなければならないと思いました。
ビルに亀裂が入っているから危ないと、従業員が訴えたのにも関わらず、その日ビルに連れ戻された、
また30人ほどで労働組合を作り、最低賃金の引き上げを訴えた女性従業員たちは
部屋に鍵をかけられ、工場主たち数人からハサミや棒などで滅多打ちにされたとインタビューでこたえています。
デモをしても、国としては重要な縫製工場の仕事をもっと安い国に回すと脅されるため、暴力で警察に鎮圧させる実態。
しかも、ファストファッションには大量の綿花が必要になるため、巨大な綿花農場では効率化のために農薬の大量使用やモンサント社の種子独占、
さらには私の大好きなガンジス川が安い革製品を大量に生み出すために、化学薬品で汚染され(T_T)
その近辺の村では生まれながらにしてハンディを負わされた子供たちが村ごとに60人ほどいるという…
いったいどこまでいけば資本主義社会のシステムは満足するのか?という問いかけに
恐ろしいことは、その巨大なシステムには頂点や終わりが無いと言うことに
もはや企業自体にも止められない現実に私たち個人は一体なにができるんだろうか?
私個人として出来ることとは…
ファストファッションは買わないことや、ファストファッション以外で服を買うにしても買うときその服は誰が作ったのだろうと思い、本当にその服は必要か?
値段で買うと、安かったからまぁいいかと捨ててしまう服にならないか?
…とか思うこと。
企業も、不買で利益が下がるのは困ると思うので、買わない選択も大事かな。。
しかしどんなブランドでも、どこかで搾取する過程を通っているかも知れず。。
うちの母なんかは、気に入った高めの服はやはり生地が良いので、費用がかかるけれども流行りに合わせてリメイクしたりして長く大切に着ているそうで
そんな風に服を大切に着るのも大事なことかと。。
後は消費するように仕向けられたCMに煽られないこと、買ってるモノは本当に必要か?と自問すると節約にもつながります。。
とこんまりさんもたしか言ってたな(笑)
服については、労働搾取していない過程で作られた服です!的なマークかなんかを作ってくれたら買う側もわかりやすいんちゃうの?と思って旦那さんに聞いたら、すでにエシカルファッションという運動があるそうです。
…が、あんまし知られていないですなぁ。
ウールマーク、みたいに一般的にならんかな。
モノを所有すること=幸福
の公式に乗せられず、同じ地球という土壌に生存するもの同士、想いを馳せられずでどうする?と
映画の中で、
世界はどんどん貧しくなっていってるのになぜ皆気づかないのか?というセリフが有りました。
どこかの大統領も言ってましたね。
モノを持っていないのが貧しいんじゃない、もっともっととモノを欲しがり所有する心こそが最も貧しいのだ、と。
真の幸せとはなにかを問うドキュメンタリーの一本で有りました。
みなみ会館ではあと二週間25日までやってるようですので、お近くの方はぜひ観てみてくださいね〜(^-^)/
Posted by 梅子 at
21:07
│Comments(0)
2016年03月08日
お別れ。。インサイトくん
来週、5年乗った愛車のまっくろインサイトくんが引き取られて行くコトになりました…(T_T)
だれがなんと言おうとインサイトのデザインが大好きで!
流れるような曲線のクールな車体を
まっくろがさらに引き立ててました。。
高速を走るときなんかもう(≧∇≦)
悪いけど○ヨタの尻デカとはまったくちがう!!と、いつもまっくろインサイトくんをホレボレしながら大事に乗ってきました。
当ててしまったコトもあったよ。ごめんよ。。
性能的にはなんちゃってハイブリッドとか言う声もあるけど
どんなデザインよりシンプルでかっこえーわい。
インサイトくんとは家族で震災2年後の東北へ、北は新潟から仙台→東松島の旅館泊→田老地区から宮古のホテル泊→したに下って会津若松の温泉旅館をめぐる旅に…
復興なんてまだまだだった頃の東北沿岸部を回って来たり
南は長崎の旦那さん祖父母の家や、出身の五島へも行ったり。。
あちこち連れて行ってくれました。。。
…が、事情があり。
どうしてもな事情があり!(泣)
電気自動車さんが我が家には入れ替わりにやってきます。
君を売ってしまったワタシを許して〜(T_T)
最後にはぺかぺかに磨いて一緒に記念撮影しようね〜。
クルマ嫌いなだんなさんが聞いたら吐くかもな〜。
話し変わって…先週までにも色々とあちらこちらに行っておりまして
先日はカラフルキッズでUSJに行き
朝から最後までみんなと過ごしました。
娘はめっちゃ楽しかったみたいで、
行けて良かった〜!と喜んでました。
もう今や、ファストパスみたいなんは買わないとほとんど乗れないみたいで
今やってるクールジャパンのパス5を事前に買い、進撃→きゃりー→ハリーポッター→エヴァンゲリオン
この順で乗ってきました。
途中でドリーム…のジェットコースターやらスパイダーマンにも久々乗ったけど
いやいや、もはやUSJはおばちゃんの行く所ちゃうなと。
大抵がゴーグルやらグラスをかけて、身体は乗り物…
視界と体がバラバラなのが結構大変で
( ̄▽ ̄)
娘たちはまったく平気でめっちゃたのしんでいた( ̄▽ ̄)
三半規管がやられました。
若い子の行くとこや!USJは!
…さて。話は変わって
ただいま我が家はときめくお片づけのこんまり先生の如く、色々とモノの整理をしておりますが
ずっと送りたかったランドセル!

今年の回収時期がやっと来たので本日無事に送られてゆきました〜(^-^)/
アフガニスタンで、どんな子がうちの2人のランドセルを使ってくれるのかな(^-^)
5月まで受付しているようですので、ランドセルがある方は是非!
詳細はこちら→ジョイセフ
不要な服や靴、バッグなんかは娘の服やだんなの服やネクタイなんかも詰めにつめて 「赤すぐ」へ
ワクチン5人分の寄付付きでおくって見ました!
捨てるにはちょっとなぁーという服や靴が海外で再利用されるのは気持ちの上でもなんかちょっとホッとするかな〜なワタシでした。
だれがなんと言おうとインサイトのデザインが大好きで!
流れるような曲線のクールな車体を
まっくろがさらに引き立ててました。。
高速を走るときなんかもう(≧∇≦)
悪いけど○ヨタの尻デカとはまったくちがう!!と、いつもまっくろインサイトくんをホレボレしながら大事に乗ってきました。
当ててしまったコトもあったよ。ごめんよ。。
性能的にはなんちゃってハイブリッドとか言う声もあるけど
どんなデザインよりシンプルでかっこえーわい。
インサイトくんとは家族で震災2年後の東北へ、北は新潟から仙台→東松島の旅館泊→田老地区から宮古のホテル泊→したに下って会津若松の温泉旅館をめぐる旅に…
復興なんてまだまだだった頃の東北沿岸部を回って来たり
南は長崎の旦那さん祖父母の家や、出身の五島へも行ったり。。
あちこち連れて行ってくれました。。。
…が、事情があり。
どうしてもな事情があり!(泣)
電気自動車さんが我が家には入れ替わりにやってきます。
君を売ってしまったワタシを許して〜(T_T)
最後にはぺかぺかに磨いて一緒に記念撮影しようね〜。
クルマ嫌いなだんなさんが聞いたら吐くかもな〜。
話し変わって…先週までにも色々とあちらこちらに行っておりまして
先日はカラフルキッズでUSJに行き
朝から最後までみんなと過ごしました。
娘はめっちゃ楽しかったみたいで、
行けて良かった〜!と喜んでました。
もう今や、ファストパスみたいなんは買わないとほとんど乗れないみたいで
今やってるクールジャパンのパス5を事前に買い、進撃→きゃりー→ハリーポッター→エヴァンゲリオン
この順で乗ってきました。
途中でドリーム…のジェットコースターやらスパイダーマンにも久々乗ったけど
いやいや、もはやUSJはおばちゃんの行く所ちゃうなと。
大抵がゴーグルやらグラスをかけて、身体は乗り物…
視界と体がバラバラなのが結構大変で
( ̄▽ ̄)
娘たちはまったく平気でめっちゃたのしんでいた( ̄▽ ̄)
三半規管がやられました。
若い子の行くとこや!USJは!
…さて。話は変わって
ただいま我が家はときめくお片づけのこんまり先生の如く、色々とモノの整理をしておりますが
ずっと送りたかったランドセル!

今年の回収時期がやっと来たので本日無事に送られてゆきました〜(^-^)/
アフガニスタンで、どんな子がうちの2人のランドセルを使ってくれるのかな(^-^)
5月まで受付しているようですので、ランドセルがある方は是非!
詳細はこちら→ジョイセフ
不要な服や靴、バッグなんかは娘の服やだんなの服やネクタイなんかも詰めにつめて 「赤すぐ」へ
ワクチン5人分の寄付付きでおくって見ました!
捨てるにはちょっとなぁーという服や靴が海外で再利用されるのは気持ちの上でもなんかちょっとホッとするかな〜なワタシでした。
Posted by 梅子 at
17:31
│Comments(0)
2016年02月26日
ブライス〜(≧∇≦)

阪急百貨店にてただいま開催中(^-^)/

世界に一つだけのブライス❗️
チャリティオークション〜♪




阪急に入っているショップコラボのブライスなんと80体
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
これをチャリティオークションで落札→その金額はクリニクラウンなどのNPO団体へ寄付というイベントだそうです。





ナラカミーチェ↑





ANNA SUI↑




宝塚〜(≧∇≦)

こちらは2体1組だそうです。。
かわゆ過ぎて迷うやん!
て、ダメ元で一応入札したやん( ̄▽ ̄)
いったいおいくらくらいになるのかしら
(>_<)
カスタムドールって安くても8万くらいはするからなぁ。。
ま、見るだけでも十分だったので( ̄▽ ̄)
久々ブライス欲しくなったなぁ(≧∇≦)
そしてランチは
ルクア地下にある、旧ヤム鐵道(きゅうやむてつどう)というカレー屋さんへ!
店内は列車の中さながらのちっちゃい店ですが、特徴あるカレー屋さんです。

四種類の基本キーマから2種類を盛ってくれ、ご飯は玄米かターメリックかを選べます〜。

おまけのカレーみたいな、食べながら途中でかけてお召し上がり下さい的な銀の小さいポットに入っていたのは今日のはイカ墨カレー。
四種類の基本も日替わりのようです。
久々に
なかなか美味しかったです〜(≧∇≦)
さいごに圧巻の80体!

Posted by 梅子 at
20:08
│Comments(0)
2016年02月14日
ハッピーばれんたいんANDバースデー
毎年この時期は息子のバースデーだと言ってチョコ用意するよりもなんだかバースデーの準備をする日だったけど
息子は今年はインドにてバースデーを迎えております。プレゼントも贈るの大変やしメッセージだけでも…
と思って時差があるし9時くらいにメッセージ送ろうとしたら
旦那さんが、お?メール来てるで!と。
息子から先に
「今日で無事に19歳になりました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
というメッセージが来てました!
なんや殊勝な子に育ちましたなぁ(笑)
でもいつも感謝の気持ちをだれに対しても何事にも、持ち続ける事はホントに大切な事だと常々思っているので、これからもそんな気持ちを忘れずに、人生を楽しんで行って欲しいと思います。
人は年齢じゃないで、経験値やで❗️
とまた伝えておくよ。
じつは最近日頃頻繁に会えない友人と会ってランチか飲みに行くことを繰り返しております。まぁこれにはワケもありますが
あえてここでは書きませんけど…
先週は前の住処で子育てをしていたM市の友人が、同じくM市でよく行っていた雑貨屋さんカフェの閉店のお知らせを教えてくれて
当時英会話教室の隣にあって、英会話教室に行ってた娘とよく行っていたカフェで店主のお姉さんに仲良くしてもらっていました。
子育てを優先するため三月末で9年続いたお店を閉店されるそう。
何年かぶりに行ったけど名前も覚えてくださっていて、相変わらずの素敵カフェでした。


ケーキも食べられなくなるのは残念だけど。
誘ってくれたEちゃんありがとうねー❗️
ばれんたいんは娘友チョコもあり。。
でも最近は娘もなかなかうまく作れるようになって来たのでラクになったなぁ。
今年はこんな感じになりました。





手作りクッキーはやっぱ美味しいわ!
好きなALTの先生にもあげてたよ。
さてさて。
昨夜はなんと30年ぶり❗️という小学校からの友人と横浜にいる幼稚園からの友人とで京都にて会いました〜(^-^)/
先に横浜からの友人と清水寺とか行って
胎内巡りを始めてしたし!
まっくらでなんも見えん(>人<;)
でもしっかり石に触りお願い事して来ました(≧∇≦)


雨だったけど…ここもインバウンドで日本語があんまり聞かれないよーな状態!!
そして男女ともみなさんお着物をお召しでした。なんか不思議な光景。
六波羅蜜寺も


その界隈で、なんだか怖そうなお店を発見!雨で店の画像とれず(T_T)

しっかり買いましたよ。。知ってる?この話。夜に飴を買いにくる女の人のはなしよ!ついて行ったらお墓で消えて、墓の中から赤ちゃんの泣き声が…
ていう!
そのいわれの飴らしく創業500年て言うてはりましたよ。
中身は小さく砕いたべっこう飴。
ただし砕いているため角があり
友人が、赤ちゃん口切りそうやな、このアメ。とも言うてましたわ(笑)
さて、その後は飲みの会場へ。
会うまでどうなんやろーすっかり人が変わってたりして(>人<;)
とか心配したけど
小学校の話からいままでの話まで!
時間足らないくらいでめっちゃ楽しかったです〜(≧∇≦)
いやぁ〜時間すっ飛ばして記憶って戻るもんやなぁ〜。
いろんな同級生の名前がいっぱい出て笑えた。2軒行って帰ってきたら日付変わってましたが。。大雨のなかフラフラと帰宅いたしました。
あー楽しかった!
みんなありがとう〜(^-^)
さいごに最近のウメちゃんを


5歳になりますます元気に落ちてるお菓子を探しています!
節分の翌朝の散歩は本当に大変やった…
と旦那さんが言ってました(>人<;)
拾い食いはダメよ〜。
息子は今年はインドにてバースデーを迎えております。プレゼントも贈るの大変やしメッセージだけでも…
と思って時差があるし9時くらいにメッセージ送ろうとしたら
旦那さんが、お?メール来てるで!と。
息子から先に
「今日で無事に19歳になりました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
というメッセージが来てました!
なんや殊勝な子に育ちましたなぁ(笑)
でもいつも感謝の気持ちをだれに対しても何事にも、持ち続ける事はホントに大切な事だと常々思っているので、これからもそんな気持ちを忘れずに、人生を楽しんで行って欲しいと思います。
人は年齢じゃないで、経験値やで❗️
とまた伝えておくよ。
じつは最近日頃頻繁に会えない友人と会ってランチか飲みに行くことを繰り返しております。まぁこれにはワケもありますが
あえてここでは書きませんけど…
先週は前の住処で子育てをしていたM市の友人が、同じくM市でよく行っていた雑貨屋さんカフェの閉店のお知らせを教えてくれて
当時英会話教室の隣にあって、英会話教室に行ってた娘とよく行っていたカフェで店主のお姉さんに仲良くしてもらっていました。
子育てを優先するため三月末で9年続いたお店を閉店されるそう。
何年かぶりに行ったけど名前も覚えてくださっていて、相変わらずの素敵カフェでした。


ケーキも食べられなくなるのは残念だけど。
誘ってくれたEちゃんありがとうねー❗️
ばれんたいんは娘友チョコもあり。。
でも最近は娘もなかなかうまく作れるようになって来たのでラクになったなぁ。
今年はこんな感じになりました。





手作りクッキーはやっぱ美味しいわ!
好きなALTの先生にもあげてたよ。
さてさて。
昨夜はなんと30年ぶり❗️という小学校からの友人と横浜にいる幼稚園からの友人とで京都にて会いました〜(^-^)/
先に横浜からの友人と清水寺とか行って
胎内巡りを始めてしたし!
まっくらでなんも見えん(>人<;)
でもしっかり石に触りお願い事して来ました(≧∇≦)


雨だったけど…ここもインバウンドで日本語があんまり聞かれないよーな状態!!
そして男女ともみなさんお着物をお召しでした。なんか不思議な光景。
六波羅蜜寺も


その界隈で、なんだか怖そうなお店を発見!雨で店の画像とれず(T_T)

しっかり買いましたよ。。知ってる?この話。夜に飴を買いにくる女の人のはなしよ!ついて行ったらお墓で消えて、墓の中から赤ちゃんの泣き声が…
ていう!
そのいわれの飴らしく創業500年て言うてはりましたよ。
中身は小さく砕いたべっこう飴。
ただし砕いているため角があり
友人が、赤ちゃん口切りそうやな、このアメ。とも言うてましたわ(笑)
さて、その後は飲みの会場へ。
会うまでどうなんやろーすっかり人が変わってたりして(>人<;)
とか心配したけど
小学校の話からいままでの話まで!
時間足らないくらいでめっちゃ楽しかったです〜(≧∇≦)
いやぁ〜時間すっ飛ばして記憶って戻るもんやなぁ〜。
いろんな同級生の名前がいっぱい出て笑えた。2軒行って帰ってきたら日付変わってましたが。。大雨のなかフラフラと帰宅いたしました。
あー楽しかった!
みんなありがとう〜(^-^)
さいごに最近のウメちゃんを


5歳になりますます元気に落ちてるお菓子を探しています!
節分の翌朝の散歩は本当に大変やった…
と旦那さんが言ってました(>人<;)
拾い食いはダメよ〜。
Posted by 梅子 at
12:30
│Comments(0)